犬や猫にも反応しますか?
センサーは熱量の変化を感知するため、犬や猫などの動物や自動車にも反応します。また、エアコンの室外機から吹き出す風にも反応しますので、設置場所に注意が必要です。

ガラス越しにも反応しますか?
センサーの反応が鈍くなるのはどのような時ですか?
また、センサーに向かって歩いていく場合、「歩く速度」と、「センサーが反応して点灯するまでの時間差」で、センサーの反応が鈍いと感じることがあります。
センサー表面にほこりや汚れが付着するとセンサーの感度が悪くなります。
感知エリアを狭めることはできますか?
付属のエリアマスクを使用することで、感知エリアを狭めることができます。

- ※一部、エリアマスクが付属されていないものもあります。
一時的に連続点灯させることは可能ですか?
スペック欄に「強制ON」の記載があるものは、壁スイッチの操作で一定時間連続点灯させることができます。詳しくは「人感センサーの基本機能」ページをご参照ください。

感知エリアにいれば、動かなくても点灯し続けますか?
点灯保持時間は延長されますか?
テストモードはどのような時に使いますか?
点灯照度設定ツマミの「明」「暗」の使い分けは?
周囲がどの程度暗くなってから人感センサーを動作させるかを設定するツマミです。夕方比較的明るいうちから動作させたい場合は「明」に、夕方暗くなってから動作させたい場合は「暗」に設定してください。
- [明]
- 周囲の明るさが約45Lxでセンサーが動作します。
- [暗]
- 周囲の明るさが約15Lxでセンサーが動作します。
※器具によって設定照度が異なるタイプもあります。

壁スイッチは必要ですか?
感知エリア図以上の高さに設置する場合、感度はどうなりますか?
マルチタイプの「ほんのり点灯」の明るさはどのくらいですか?
人感センサー器具・人感センサースイッチの待機電力はどのくらいですか?
連動可能人感センサー付ダウンライトはダウンライト以外の器具でも連動可能ですか。
例えば、マルチタイプに非調光器具は連動できません。
連動ON/OFFタイプの人感センサー付ダウンライトに接続できる器具は、調光タイプ・非調光タイプのどちらですか。
しかし、他のセンサー付、調光器付、プルレス機能付、リモコンタイプなどの機能がついている器具には接続できません。
また、接続可能容量は60VAまでです。
連動マルチタイプの人感センサー付ダウンライトに接続できる器具は、調光タイプ・非調光タイプのどちらですか?
しかし他のセンサー付、調光器機能付、プルレス機能付、リモコンタイプなどの機能付器具は接続できません。
また、接続可能容量は60VAまでです。
人感センサー機能をOFFにできますか。
器具により、異なります。詳しくは、各製品・センサーの取扱説明書などをご参照ください。
連動タイプ製品とセンサースイッチを連動できますか。
連動タイプ製品とセンサ付ポーチ灯は連動できますか。
連動の配線方法を教えてください。
製品の施工説明書をご確認ください。
マルチタイプとON/OFFタイプの違いを教えてください。
①点灯/消灯動作の違い
マルチタイプ: ゆっくり点灯/ゆっくり消灯
ON/OFFタイプ: 瞬時点灯 /瞬時消灯
②設定の違い
マルチタイプ :調光設定
ほんのり点灯調光状態で待機状態に設定出来る
詳しくは、「人感センサーモード説明」をご参照ください。
消えない。
下記3点についてご確認下さい。
①強制ONモードになっている。
壁スイッチをOFFにし、5秒以上たってからONして下さい。
https://www2.lighting-daiko.co.jp/support/function/basic.html
②壁スイッチをOFF→ONにした直後の「動作確認モード(強制点灯時間)」の間に感知エリア内で人を感知し、点灯時間が延長されている。
センサー感知エリア外へ移動してください。
https://www2.lighting-daiko.co.jp/support/function/basic.html
③感知エリア内で感知するものがある。
感知物をエリア外へ移動してください。
https://www2.lighting-daiko.co.jp/support/function/
※製品により機能が異なるため、詳しくは取扱説明書をご確認ください。
人感センサーの調子がおかしい。
人感センサーの調子がおかしい時は、壁スイッチをOFFにし、5秒以上たってから再度壁スイッチをONにしてください。
- ・壁スイッチをONにした直後の約1~2分間は、動作確認モードになります。
- ・動作確認モード中は、ツマミで設定設定したモードとは異なる動作となりますが、故障ではございません。検知範囲から離れて、動作確認モード終了までお待ちください。
- ・動作確認モードが終了すると、ツマミで設定したモードに移行します。
- ・以後、壁スイッチはONのままでご使用ください。
人感センサーに関するよくあるお問い合わせはこちらをご確認ください。
人感センサー付ダウンライトを傾斜天井に取り付けできますか。