正位相と逆位相の製品や調光器は、見た目の違いがありますか。
見た目の違いはありません。
調光器の見分け方は、ボリューム部パネルを外すと”G” 表示されています。
調光器の見分け方は、ボリューム部パネルを外すと”G” 表示されています。
逆位相のデメリットはありますか。
ありません。
但し、調光器の定価1800円アップします。
但し、調光器の定価1800円アップします。
逆位相調光器に正位相製品を接続するとどうなりますか。
正位相対応製品は、逆位相調光器で使えません。
故障はしませんが、調光できなかったり点滅など、正常に動作しません。
■マッチングについて
現行 正位相対応器具 |
新規 逆位相対応器具 |
|
---|---|---|
正位相調光器 DP-37154E |
〇 | 〇 |
逆位相調光器 DP-37154G |
× | 〇 |
◇G付の器具は、正位相、逆位相調光器の両方を使用可能。
- 【使い分け】
- リビング等通常使用ではコストメリットのある従来の正位相調光器を使用し、うなり音の気になる寝室などは同じ意匠の逆位相調光器を使用するなど、用途に合わせて使い分けることが出来ます。
- 【ご注意】
-
- ・現行の正位相対応器具は逆位相調光器では動かせません。
- ・正位相対応器具と逆位相対応器具を同一回路に配線しないことをお勧めします。(調光カーブスピードが異なる。)
同一回路に正位相製品と逆位相製品を接続するとどうなりますか。
位相制御と逆位相制御で点灯スピードが異なりますので、設定の明るさになるまでの時間に差が出ることが有ります。
正位相調光器に逆位相製品を接続するとどうなりますか。
正位相方式で正常に動作します。
逆位相製品は、シーンコントローラで使えますか。
使用出来ます。但し、正位相方式で動作します。
逆位相調光器に白熱灯は使えますか。
使用出来ます。
逆位相方式のメリットは何がありますか。
製品や調光器、又は他の家電製品からのうなり音が抑えられます。
詳しくは、こちら
詳しくは、こちら
逆位相製品とのマッチングを知りたい。
マッチング表はこちら