■ 委員長:講評
羽鳥 達也( 建築家 / 株式会社日建設計)
最優秀賞の「あかりを求めると現れるスタンドライト」は一見スタンドライトには見えない、ペン立てに擬態したライトである。作者がアイデアを思いついたときに、メモをとる前の電気をつける行為も省略したいという思いから発案されたそうだ。行為に即して生じる光という点で、さまざまな行為に当てはめ、発展されうるアイデアであることも評価された。
優秀賞の「線香ライト」はライトを仕込んだ線香立てに、火をつけた線香を立てると、立ち昇りながら揺らぐ煙が光の拡散体となり、光源のように空間に現れる案。この案も行為に即しながら光が現れる案であるが、揺れ動く光源が人工的な照明にはない感覚をもたらすことや、慰霊の空間にふさわしい光の在り方を示している点が評価された。
製品化を目指すDAIKO賞の「HoTaRu」は通常のスタンドライトのようだが、空間に蛍のような光を浮かび上がらせることを試みた提案である。どのような場面で使われるのかと疑問も呈されたが、例えば外構照明でこの仕組みを発展させて、少ない光源で複数の光が浮かび上がるような光環境が作れたら、華やかでありながら植物や昆虫などにも優しい光環境が出来そうだ。
「LUNULA 〜わたしから照らす〜」は手暗がりが生じない理想的な光環境をつくる今までにないタイプのデスクライトで注目されたが、抱きかかえるようなスタイルでありながら角がシャープであるなど、使い手を想像した際のちぐはぐさに共感を得られず票が伸びなかった。
「WALL STAND LIGHT」はコンセントに刺すだけでスタンドライトになる画期的な提案。転倒の心配もなく、シーリングコンセントにつければ今までにない天井照明にもなる。コンセントの位置に縛られるなど、制約が多いことに疑問が呈されたが、克服可能な弱点である。いつかぜひ実現してほしい。
「PAPER LIGHT」は光源の設置方法や構造的な強度について実現性が乏しく佳作となったが、光源となる照らされた紙や風に揺れるような柔らかいイメージはとても印象に残っている。
「誘う灯」は猫を快適な場所を教えてくれる媒体として捉え、光源を兼ねることで、人と猫の新しい共生関係が生まれそうなところが面白かったが、実際に猫で試してほしかった。